CSSの記述方法をまとめておきます。
1.CSSの記載場所
<html>
< head>
<!--① html header内で、外部スタイルシートを参照する時の記述-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="./css/bmi.css">
<!--➁ html header内でそれぞれを記載する時の記述-->
<style>
p {
text-align: center; color:red;
}
</style>
</head>
< body>
<!--③ bodyタグ内で、装飾したい箇所にそれぞれを記載する時の記述 -->
< p style="text-align:center"> NIPPON</p>
< /body>
< /html>
< head>
<!--① html header内で、外部スタイルシートを参照する時の記述-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="./css/bmi.css">
<!--➁ html header内でそれぞれを記載する時の記述-->
<style>
p {
text-align: center; color:red;
}
</style>
</head>
< body>
<!--③ bodyタグ内で、装飾したい箇所にそれぞれを記載する時の記述
< p style="text-align:center">
< /body>
< /html>
・外部のCSSファイルを参照するLinkの記述を<head> </head>内で記述した場合、個別のCSSを<head>< /head>内に記述しても、効果がない。
・Linkの記述していもて、bodyタグ内で個別にスタイルを 指定するのは効果がある。
2. 基本の書き方
(記述する場所)
・Linkの記述していもて、bodyタグ内で個別にスタイルを
2. 基本の書き方
(記述する場所)
<!--① html header内で、外部スタイルシートを参照する時の記述-->
<!--➁ html header内でそれぞれを記載する時の記述-->
<!--③ bodyタグ内で、装飾したい箇所にそれぞれを記載する時の記述 -->
(記述の方法)
例えば
body { text-indent: 1em;
font-family: "MS P明朝", "リュウミンライト-KL", "MS 明朝", Micho, serif; }
等と書く。 それぞれの要素の名前は
セレクタ { プロパティ:値 }
となる。
複数の ”プロパティと値” の組み合わせを指定したい場合は、セミコロン (;) でつなげる。
セレクタ { プロパティ:値 ; プロパティ:値; プロパティ:値 }
セレクタには、(1) タグ名 (2) id名 (3) class名で指定する方法がある。
(1) タグ名で適用先を指定。
p { color: orange} と指定しておけば、html内で <p>こんにちは </p> と記載すれば良い。
(2) id名で適用先を指定。
id名は、 CSS内では、#id名{プロパティ:値} のように記載する
htmlでは<タグ名 id="id名">のように指定する。但し、同じid名はページ 内に1回しか使えない。
例)
CSS
# example{color : gray}
html
<div id=”example”> サンプルです。</div>
(3) class名で適用先を指定。
class名でセレクタを指定する場合は.class名{〜}の ように.ドット(ピリオド)を前につる。
# .example {color : red}
html
<div class=”example”> サンプルです。</div>
(注意)
同じデザインを適用させたいタグやclass、idがいくつかあ るときは、コンマ,で区切って複数指定することが可能。
p, #example1, .example2 { color : orange}
p, #example1, .example2 { color : orange}
<!--③ bodyタグ内で、装飾したい箇所にそれぞれを記載する時の記述 -->
◇div style
div styleを使えば、CSSファイルをHTMLファイルに埋め込
<div style=”プロパティ:値; プロパティ2:値2;”></div>
例)
<div style=”color:blue; background-color:#90ddb4; padding:30px; display:inline-block;”>
< p>Hello World</p>
< /div>
3. 子孫セレクタ(絞り込み指定)
<div style=”color:blue; background-color:#90ddb4; padding:30px; display:inline-block;”>
< p>Hello World</p>
< /div>
3. 子孫セレクタ(絞り込み指定)
「◯◯タグ内にある◯◯タグにだけデザインを適用させたい」 ときに使うものです。タグ名やid名、class名を半角スペー スで区切って並べると、どんどん適用先が絞り込まれていきます。
.main p span{ color : red }
Mainクラス内の pタグ内の spanタグ内だけデザインが適用される。
4. 代表的なプロパティ
{font-size: ◯◯px or ◯◯em}
{text-align: center or right}
{ background-color: 色名orカラーコード }
{border: 線の太さ 色 種類}
上にだけ線を引く:border-top:〜
下にだけ線を引く:border-bottom:〜
左にだけ線を引く:border-left:〜
右にだけ線を引く:border-right:〜
position: relative; (relative or absolute)
overflow: hidden;
margin: 0 auto 1.6%;
transition: height 0.3s ease;
border-radius: 3px;
font-family:
font-family:
transform: rotate(-26deg);
4. ::after と :: before (疑似要素)の使い方
::afterと::beforeは、疑似要素と呼ばれるものの 1つです。これを使うと「HTMLには書かれていない要素もどき をCSSで作ることができる。
::beforeは、タグで囲まれた要素の前に “content” に記載された内容を挿入。
::afterは、タグで囲まれた要素の後に “content” に記載された内容を挿入。
(書き方)
p::before {
content: 'Hello! ';
color: red}
<html>
<p> World!</p>
<表示結果>
Hello! World!
5. 中央寄せ
(注意)
<p>、<div>、<h1>〜<h6>などのタグはdispl ayの初期値がblockとなっています。text-align では、これらの中身の「文章」や「画像」 を中央揃えにすることはできますが、要素自体を真ん中に寄せるこ とはできない。
display:blockの要素に対しては、margin- leftとmargin-rightのそれぞれの値をautoに することで水平方向に中央寄せ。
(注意)
<p>、<div>、<h1>〜<h6>などのタグはdispl
display:blockの要素に対しては、margin-
.example {
margin: 10px auto;
width:50px;;
}
margin: 10px auto;
width:50px;;
}
4. 参考
◇テーブル表記
■タイトル■
1.ここに本文
2.ここに本文
3.ここに本文
2.ここに本文
3.ここに本文
■タイトル■
1.ここに本文
2.ここに本文
3.ここに本文
2.ここに本文
3.ここに本文
***横に並べられる***横にならべたら、末尾に
<div style="clear:both;"></div>を書いておく。
********************
< !--見出し-->
< div style="float:left; width:200px;">
< div style="background-image:
background-color:#d94057; border:1px solid #d94057; padding-left:10px;
font-size:1.16em;border-top-
width: auto; margin-right: 8px; box-shadow: 6px 6px 6px #AAA;">
< font style="color:#ffffff; font-weight:bold;text-shadow: 1px 1px 3px #000;">■タイトル■</font>
< /div>
< !--本文-->
< div style="background:#ffffff;
border-bottom-left-radius:6px;
margin-right: 8px; box-shadow: 6px 6px 6px #AAA;">
1.ここに本文<br>2.ここに本文<br>3.ここに本文<
< !--見出し-->
< div style="float:left; width:200px;">
< div style="background-image:
background-color:#d94057; border:1px solid #d94057; padding-left:10px;
font-size:1.16em;border-top-
width: auto; margin-right: 8px; box-shadow: 6px 6px 6px #AAA;">
< font style="color:#ffffff; font-weight:bold;text-shadow: 1px 1px 3px #000;">■タイトル■</font>
< /div>
< !--本文-->
< div style="background:#ffffff;
border-bottom-left-radius:6px;
margin-right: 8px; box-shadow: 6px 6px 6px #AAA;">
1.ここに本文<br>2.ここに本文<br>3.ここに本文<
6. ブログカードをCSSだけで作ってみる。
◇css
.cp_card01 {
font-size: 14px;
line-height: 1.45em;
position: relative;
overflow: hidden;
margin: 0 auto 1.6%;
-webkit-transition: height 0.3s ease;
transition: height 0.3s ease;
border-radius: 3px;
background: #ffffff;
-webkit-box-shadow: 0 3px 7px -3px rgba(0, 0, 0, 0.3);
box-shadow: 0 3px 7px -3px rgba(0, 0, 0, 0.3);
}
.cp_card01::after {
font-family: FontAwesome;
content: '\f1b0';
position: absolute;
bottom: 60px;
right: -20px;
color: rgba(236, 239, 241, 0.7);
font-size: 180px;
transform: rotate(-26deg);
z-index: 0;
}
.cp_card01:hover .details {
left: 0;
}
.cp_card01 .photo {
position: relative;
height: 200px;
overflow: hidden;
}
.cp_card01:hover .photo1 {
-webkit-transform: rotate(5deg) scale(1.3);
transform: rotate(5deg) scale(1.3);
}
.cp_card01 .photo .photo1 {
height: 100%;
background: url('images.jpg') center no-repeat;
background-size: cover;
-webkit-transition: all 0.5s ease;
transition: all 0.5s ease;
}
.cp_card01 .details {
font-family: 'Open Sans';
position: absolute;
top: 0;
left: -100%;
-webkit-box-sizing: border-box;
box-sizing: border-box;
height: 200px;
margin: 0;
padding: 10px 15px;
list-style: none;
-webkit-transition: all 0.3s ease;
transition: all 0.3s ease;
color: #ffffff;
background: rgba(40,53,147, 0.6);
}
.cp_card01 .details > li {
padding: 3px 0;
}
.cp_card01 .details li::before,
.cp_card01 .details .tags ul::before {
font-family: FontAwesome;
margin-right: 10px;
vertical-align: middle;
}
.cp_card01 .details .author::before {
content: '\f007';
}
.cp_card01 .details .date::before {
content: '\f133';
}
.cp_card01 .details .tags ul {
margin: 0;
padding: 0;
list-style: none;
}
.cp_card01 .details .tags ul::before {
content: '\f02b';
}
.cp_card01 .details .tags li {
display: inline-block;
margin-right: 3px;
}
.cp_card01 .details a {
color: inherit;
}
.cp_card01 .details a:hover {
color: #283593;
}
.cp_card01 .description {
position: relative;
padding: 10px;
z-index: 1;
}
.cp_card01 .description h1 {
font-size: 1.4em;
line-height: 1em;
margin: 0 0 10px 0;
}
.cp_card01 .description h2 {
font-size: 1em;
line-height: 1.2em;
margin: 1.2% 0;
color: #9b9b9b;
}
.cp_card01 .description p {
position: relative;
margin: 0;
padding-top: 20px;
}
.cp_card01 .description p::after {
position: absolute;
top: 6px;
left: 0;
width: 20%;
height: 6px;
content: '';
background: #283593;
}
.cp_card01 .description a {
float: right;
margin-bottom: 10px;
color: #283593;
text-decoration: none;
}
.cp_card01 .description a::after {
font-family: FontAwesome;
margin-left: -10px;
content: '\f061';
-webkit-transition: all 0.3s ease;
transition: all 0.3s ease;
vertical-align: middle;
opacity: 0;
}
.cp_card01 .description a:hover::after {
margin-left: 5px;
opacity: 1;
}
◇html
<div class="cp_card01">
<div class="photo"><div class="photo1"></div></div>
<ul class="details">
<li class="author"><a href="#">copypet</a></li>
<li class="date">2018.06.21</li>
<li class="tags">
</li>
</ul>
<div class="description">
<h1>記事タイトル</h1>
<h2>サブタイトルやキャッチコピーなど</h2>
<p class="text">テキストテキストテキストテキストテ キストテキストテキスト...</p>
<a href="#">Read More</a>
</div>
</div>
0 件のコメント:
コメントを投稿